先取り算数 鬼か蛇か

2023年中学受験、サピックスより算数先取り学習で逃げ切るぞ(の奮闘記)

算数の先取り学習・・計画立案(4年生)

算数の先取り学習とは、塾とは別の算数自宅学習を自分のペースで進めた結果として、塾よりも早いペースの学習になるものです。一般教材を使った自宅学習なのでやり方は様々。僕と息子が4年生時に使った教材と使い方を書いておきます。以下、すべて塾とは別の家庭学習の内容です。

四谷大塚「予習シリーズ」(4年上・下、5年上・下)

四谷大塚「四科のまとめ」(①の復習+6年生分の学習)

 補足教材:「塾技100算数」(立体の回転・切断のあたり)

「わかる!できる!応用自在」

「わかる!できる!応用自在問題集」 ※既に廃版。中古で取り寄せ。

スケジュール感としては、①の4冊で5ヶ月、②を2ヶ月、③④を5ヶ月で、ここまでで計1年程度です。上記、ご存知の方もおられるかもしれませんが、熊野孝哉さんの戦略的学習法の考え方を取り入れています。熊野さんはスパイラル学習を推奨されておりまして、「とにかく一通り学習して、スパイラルで難易度を上げながら強化していく」という学習法になります。熊野さんの執筆本を読んでみて非常に納得できることが多く、最も効率的な進め方だと思いましたので特に取り入れています。使う教材も熊野さんの影響を大きく受けてはいますが、実際に教材の内容を見ながら慎重に選択しました。これらの教材の問題を全部解くわけではないです。試行錯誤しながらですが、結果的に次のような使い方をしてます。

①予習シリーズ(4年上・下、5年上・下)

 4年上・下で出てくる計算の章や、復習(総合回)の章は対象外。必須例題・類題・基本問題だけを対象として、ズンズン突き進める。この3題は必須例題のパターン繰り返しなので、必須例題さえ理解できていれば先に進める(練習問題や総合回は、振り返って気になるところだけやったりはしました。あくまで例題の理解定着の位置づけ。網羅的な学習は③の「応用自在」でやれば良いので、とにかく考え方の基本を掴むまでがポイントです。)4・5年生分だけで、6年生分はやらない。

②四科のまとめ

 4・5・6年生分をまとめて全50回(1回6問程度)の問題集。レベル的には①と同等だが、少し変化をつけた問題がある。1日1回で進めれば、2ヶ月で完了するので、①の理解度を確認しながらサラッと復習する位置づけでできるのが嬉しい。①で扱わなかった6年生の範囲は、補足教材「塾技100」で軽く教えてから取り組む。(6年生といっても特に難しくない。算数で難しいのは5年生の範囲ですね。)

わかる!できる!応用自在

 分厚い冊子で、基礎と入試レベルの中間的で網羅的なオーソドックスな参考書兼問題集。基礎チェック/例題/チャレンジ問題という構成になっていて、特に例題とその解説が優秀。そして、チャレンジ問題は例題とのリンク付けがされているのが親切。チャレンジ問題はかなり量があるので、チャレンジ問題は例題の理解定着用とし、例題にリンクしている問題だけ選択して実施。この1冊は標準的な受験に対応できるような問題構成になっているようで、チャレンジ問題には難しい問題(受験の基礎となる問題)も載せているが、これは完全スルーする。この問題集では例題あたりで基礎を定着させるまでとし、受験レベルの基礎を作るのは5年生で予定している東京出版の「プラスワン問題集」「ステップアップ演習」にお任せするようにする。(試行錯誤していましたが、最初は僕がこの割り切りができず、少々余分にやらせてしまった感があります。。「プラスワン問題集」に取り組めるくらいの実力をつけるまでの準備と捉えると良いと思います。)

わかる!できる!応用自在問題集

 ③の完全問題集版。③と全く同じ章構成になっており、③の章学習が終わったあたりでその章の理解度を図る意味で使用。重要問題と応用問題に別れており、重要問題は中間レベル問題、応用問題は入試レベル問題となる。ただ、既に廃版しており問題が古いので、応用問題はお勧めしない。重要問題のみ使用する。(これも、試行錯誤で一部応用問題まで踏み込んでしまいました。やらなくて良かったかも。)

 ※計画時点での誤算で。。実は③と④の両方を購入するつもりは無く、悩んだ結果③を選択していたのですが、妻に購入依頼していたところ認識違いがあって④を購入してしまい・・結果的に③も購入して両方やることにしました。

 計画と言いつつ実行の箇所も少し書いてしまいましたが、ぶちあたる(であろう)一部の問題に時間をかけ過ぎないことと、良問題を選定する(=親が悪問を事前排除する)ことは大切だと思います。悪問にハマると、息子の思考回路まで劣化してしまいそうなので、運悪くぶつかったときには早々に切り上げさせます。(悪問の練習も必要かもしれないけど、6年からの入試対策でやればいいと思う。)避けたいのは、息子が消化不良を起こすこと。特に、塾(サピックス)だけでも大変という話もあるのに、先取りなんかしていて大丈夫かという不安もありました。塾もこなしながら先取りもするとなると息子の負担が大きくなるので、親の僕が頑張って助けれることはとにかくやってあげて、後悔しないようにしたい。。。

と、、長々マジマジと書いてしまいましたが、僕自身の覚書としても少しづつブログに残していきます。同じような思いの親御さんがおられましたら、参考になればと願います!