先取り算数 鬼か蛇か

2023年中学受験、サピックスより算数先取り学習で逃げ切るぞ(の奮闘記)

図形の必勝手筋・・手強い

プラスワン問題集の前にワンクッション入れるために導入した図形の必勝手筋ですが、実際やってみるとかなり難しいレベルであることが判明。カード形式なのでササッと解かせるイメージでしたが、やらせてみたら息子からもクレームを受けてしまいました。A〜Dレベルの問題のうちA・Bだけの予定でしたが、再度各問を吟味していくと、Bレベルもかなりの割合でまだ難しいと思いました。結局、僕がほぼ全問のレベルを事前調査して、B問題の半分くらい落としながら、一部のC問題を昇格(降格?)といった選別をしました。結果、平面図形(2冊中1冊目です)の全234問のうち60問を選択(後に85問に再修正)し、この60問に慣れさせてからプラスワン問題集に進めるよう計画微修正です。本屋で見たときに想定したような「ササッと解かせる」スピードでは進まないこともわかったので、60問くらいがちょうどいいかもしれません。もう1冊もありますし。。

あと、カード形式なのはいいけど、ツルツルなカードなので書き込みができないです。一度解いた問題を思い出すにはいいのですが、最初に解かせてみる際は書き込みしないと苦労します。というわけで、全問コピーして、書き込み用のプリントも別途用意しました。

しかし、中学受験の算数は難しいと聞いてはいたが、本当になかなか手強いです。平面図形の最後の方にはチェバの定理やメネラウスの定理を使った問題が出ていたり、僕自身が高校受験時代に初めて知ったものも多いし、数学の得意だった僕が高校受験でチャレンジしていたような問題がゴロゴロ出てきます。いや、ホント中学受験の小学生の皆さん、ご苦労さまです。。