先取り算数 鬼か蛇か

2023年中学受験、サピックスより算数先取り学習で逃げ切るぞ(の奮闘記)

振り返り:国語と算数のバランス

サピックスに通いながらも算数の先取り学習をすることについて、それが成功か失敗かは今でもはっきりとはわかりません。全体のバランスを崩しかねない方法なので、そのあたりは意識しておいた方がいいと思います。

元々は「中学受験は算数で決まる」という妻の思惑に乗せられて始めた先取り算数ですが、途中で気づいたのは、算数だけじゃ決まらない!ということ(当たり前ですが・・)。理科・社会はとにかく量が多くて大変、、これは量をこなしてなんとかするとして、、やはり国語と算数が大きいです。この国語と算数のバランスをどうするか、モチベーションをどう保ち続けるか、色々と考えどころかと。。うちの場合は、4年生から先取り算数を始め、算数を得点源にできる見込みがついたので算数を先行させて中軸としましたが、もし国語の方が強かったり学習意欲が国語寄りであったりするならば、国語を先に伸ばすというのもアリだと思います。僕が思うに、個人差があるにしても算数はやればやるだけ伸びるけど、国語は伸ばそうとしてもなかなか伸びない。。6年生になった時点で、国語が得点源にできるほど強ければ、受験までの戦略はずっと立てやすいと思いました。もし国語を伸ばせる良い時期、良い学習方法があるのならば、多少他を犠牲にしてでもやった方がいいと思います。でも、難しいですよね・・うちの子は4年生の後半で国語が弱いことが判明し、塾でも学校でも自他共に認める「算数できて国語できないキャラ」というのを確立してしまったようです。結局、息子は精神的に幼かったこともあり、ある程度精神が発達してからの後半期に望みを託す戦略とし、その結果、最後の最後まで国語に苦しめられました。ただ、今振り返ってみても、息子の国語を先行させて得意科目にする術はイメージできず・・算数と国語は相反する頭脳なのか?という疑問に長期間悩まされもしましたが、結局息子の場合は、成績を上げるには算数の先取りしかなかったのではないか、、算数だけでもできたのがモチベーションを保てる救いであったように思います。

あと、先取り算数にはもう一つの注意事項が。6年生の夏頃の話、受験の先輩親からは「6年生後半で伸びるよ〜」と激励されていたのですが、僕は当時から懐疑的で、結果が出た今でもそんな単純では無いと思います。少なくとも、算数では先取りをしている限り6年生後半での伸び幅は相対的に小さいはずです。そして、6年生後半も注力して頑張った国語の方は、伸びるというより「周りに離されないように食らいつく」という感覚です。なので、先取り算数をしている場合、6年生夏以降のジャンプアップはなかなかに難しいのではないかと思います。まさに逃げ切りのイメージです。それでも、前回のブログでも記載したように「学習ペースを作りやすい」というのが算数先取りのプラスに思うところで、メリットは十分あると思いますが。。