先取り算数 鬼か蛇か

2023年中学受験、サピックスより算数先取り学習で逃げ切るぞ(の奮闘記)

新5年生

春期講習終了、応用自在を一通り終え、課題の棚卸し

サピックスは5日間の春期講習を終え、いよいよ来週から正式に5年生カリキュラムに突入します。先取り学習の方は、3月の間に、延期していた応用自在の残項目(濃度算・損益算・旅人算〜流水算・ニュートン算)も終えて、予習シリーズ〜四科のまとめ〜応用…

3月復習テストで急降下(→偏差値54) 基礎トレ復活!

3月度の復習テストは油断しすぎたか急降下。過去最低ラインの偏差値54まで落としてしまった。ミスが重なっただけと思いたいけど、客観的に考えると実力のうちなので黄色信号です。 <テスト分析> 点数は103点(150点満点)。全体正解率別の得点結果は次のもの…

鬼門!「速さと比」は質より量で

応用自在の旅人算で停滞したことをきっかけに、予習シリーズに戻って速度の問題あたりから復習してます。しばらくやってみて気づいたこととして、旅人算が難しいのではなくって、そこに含まれている「速さと比」が難しい! 予習シリーズ5年上で出てくる旅人…

新5年生3月の組分けテスト(→偏差値64)

新5年生の3月度の組分けテストは4年生範囲の実力テストで、この範囲なら先取り学習もプラスワン問題集まで進めている息子なので、少々結果に期待したいところ。結果は偏差値64となかなか良かった。今までマンスリーテストに比べると組分けテストであまり取…

いつから自分で学習できるようになるのか?

コロナ影響での仕事の在宅ワーク化もあって、サピックスがある日以外はほぼ毎日息子の算数を見ています。しかし、ここまで親が付きっきりのように勉強を見るものか・・先取り学習を始めた当初の考えを思い起こしてみると、4年生では取り組み方を教えて、5…

量をこなすことと問題の難易度について

サピックス5年になってテキストも少し変わってきました。まぁ量が多くなったというのが主ですが、一部(Dプリント・入試問題に挑戦)は少々難しくなってました。Dプリントあたりを5年サピックスの難易度とすると、先取りでやってきた家庭学習の難易度と比…

新5年生2月:サピックス5年に入る

5年生からはサピックスの授業が週2日から週3日に増えます。4年近くやっていたサッカー(遊び程度ですが)を辞めることにしました、、T_T。水泳は続けます。算数のテキストも量が増えるとのことで、先取り学習に対してサピックスの割合が増えそう。2月以降の…

新5年生前1月:テスト対策をしてみる

5年生の1月の取り組み。1月は組分けテストがありました。 組分けテストは年に3回しかない範囲無しテストで、いつもはテスト対策はほとんどしないところ、3週間ほどテストを意識して取り組んでみました。 ・先取り学習:平面図形[角度・面積]/場合の数…