先取り算数 鬼か蛇か

2023年中学受験、サピックスより算数先取り学習で逃げ切るぞ(の奮闘記)

4年生

4年生最終:応用自在の計画変更(一部延期)

4年生最終の1月度復習テストが終わり、サピックス4年生が終了しました。この1年間、先取り学習の教材は「予習シリーズ4年上・下、5年上・下」「四科のまとめ」「応用自在(+問題集)」(一部延期:後記します)を進めてきました。自宅学習の総時間は…

4年生(12月の確認テスト→偏差値57)

12月のマンスリー確認テストの結果は偏差値57。10月に偏差値65をマークして以来、こんな日が来ることは想定していましたが、あっさり来てしまいました。まだ落ちることもあるかもしれませんが。。 <テスト分析> 全体正解率別の得点結果は次のもの。 ・…

4年生(11月の確認テスト→偏差値61)

11月のマンスリー確認テストの<テスト分析>、全体正解率別の得点結果は次のもの。 ・標準問題(正解率70%以上) :13問中12正解(92%) ⇛目標9割 ・応用問題(正解率30%〜70%):11問中8正解(72%) ⇛目標8割 ・難問題(正解率30%以下) :5問中1正解(20%) ⇛目標…

4年生(10月の確認テスト→偏差値65・・しかし、、)

10月のマンスリー確認テストは夏の勢いを受けて高成績で、ついに目標偏差値65に到達です!まだ4年生の確認テストなので部分的ではあるのですが、はまれば到達できるということで励みになります。早計かもですが、弱点の平面図形も克服しているっぽい。 <…

4年生8月:応用自在を使い始める

7月に「四科のまとめ」を終えた後は、「わかる!できる!応用自在」で網羅的な問題に当たっていきました。応用自在は、大きくは全7編の中に章があって、章の数で言うと24章あります。また、ややこしいのですが、その中の5つの章はさらに再分割され、2…

4年生(7月の組分けテスト→偏差値56)

6月はマンスリー確認テスト、7月は組分けテストと復習テストと、比較的テストが集中する時期ですが、やはり範囲無しの実力テストである組分けテストが一番気になるところです。偏差値的には、次のような結果。 6月マンスリーテスト:60 7月組分けテス…

4年生5月:予習シリーズの5年生分を終え、四科のまとめに

3月からのコロナ休校の影響もあり、なんとか5月に予習シリーズ5年上下を終わらすことができました。上で1ヶ月半、下で2ヶ月半の計4ヶ月近くかけましたが、定期的な見直しもかけながら仕上げることができた感触です。(小学校の休校がなかったら、もう…

4年生(4月の確認テスト→偏差値59)

4月のマンスリー確認テストは、コロナ禍中での実施。マスク着用での影響は?と思いながらも、大雑把な性格の息子にはあまり関係なかったみたい。結果も偏差値59(3月より6アップ!)とまずまずで、特にサピックス授業もちゃんと消化できているようで良…

新4年生(3月の復習テスト→偏差値53)

サピックスでは、年に3回の組分けテストの他に、およそ月に1回のマンスリーテスト or 復習テストがあって、ここで全塾生の平均点やら偏差値やらが出ます。新4年の3月には組分けテストと復習テストがありました。組分けテストは範囲無しの実力テスト、復…

新4年生3月:コロナ休校で立て直し!

2020年3月からのコロナ緊急事態宣言による小学校の休校は、息子の先取り学習にとっては大きな契機になりました。この時期、色々な状況変化が重なり、取り組みの立て直しを行いました。 小学校の休校は小学校に頼らない塾生にとってはチャンスとも言えま…

新4年生2月、サピックス授業が始まる

2月からサピックス授業が週2回(火・木)で開始。学校から帰ってきたら、間食のおにぎりを食べて、ちょっとしたらすぐ塾に。塾は片道30分程で、塾から帰ってくると20時半くらい。晩飯・風呂の後に、その日の塾内容チェックを算数は20分くらいやりま…

新4年生前の1月:予習シリーズの4年生分を終える!

新しく4年生になる前の1月。先取りの第一手は、定番の四谷大塚「予習シリーズ(4年上・下)」を使って教えます。サピックスの授業は2月から始まるので、1月は入塾前の最後の期間。平日は1日1コマ(30分くらい)、休日は1日2コマ使って、ガンガン…

新4年生(入室テスト→偏差値55)

サピックスの入室テストが、11月にありました。 実質全くの3年生なのだが、新4年生として受けます。入室テスト対策は、2年生の時から妻がコツコツとやっていて、だいたい次のものをこなしていたとのこと。 ・公文の計算(5年生くらいまで) ・最高レベ…