先取り算数 鬼か蛇か

2023年中学受験、サピックスより算数先取り学習で逃げ切るぞ(の奮闘記)

計画

いよいよ最終追い込み計画

全ての模試も終わり、いよいよラスト6週間での算数詰め計画を立ててます。標準問題を多めに難問とのバランスを意識しながら、2月前に頭がすっきりするイメージでペース配分を慎重に組み立てたい。今までの浮き沈みを思い出しながら、、この時期に扱う問題…

これからの算数20点アップを戦略的に

6年生後期になり日曜のSS特訓が始まりました。ここから受験本番までの20週で算数20点アップさせることを考えるのは、計画というよりも戦略という言葉の方が近しいような気がします。某家庭教師ブログの推論にあった「1点アップに必要な学習時間は10時間」の…

夏期講習始まる

サピックスの夏期講習が始まり、初日のテキストを見ながら夏の計画を立てています。算数の先取り学習としては、過去問チャレンジに入っていきます。この夏の算数の目標は、浅野・聖光学院の過去問で「浅野:合格者平均」「聖光:受験者平均超え+合格者平均…

6年生前半の学習計画〜中日程〜

6年生前半(〜7月初まで)でやることを、テストのマイルストーンとともに考えています。※当初の掲載から3〜5月に随時内容更新(紫字箇所)してまして、、当初の計画からかなり下方修正で、これまで算数に当てていた週4〜5時間の家庭学習も、週3〜4時…

6年生前半の学習計画〜取捨選択〜

6年生のカリキュラムが始まり、サピックスの通常授業に土曜特訓が加わりました。各授業のボリュームを見ながら6年前半の計画を立ててます。色々と思考錯誤の結果で取捨選択をしたので、その選択について紹介します。(◇:やること、◆やらないこと)※計画当初…

5年生後期の計画立案

5年生後期が始まり、いよいよ「中学への算数(中数)」の日々の演習を進めていくことにします。夏から計画分類したA・B・C分野を少々いじって計画しました。サピックス復習はB分野の1部とし、A : B : C = 1.5 : 1 : 1.5 (1週間の時間数目安)の時間配分でスタ…

5年生夏の計画立案

夏期講習が始まり、夏の学習計画の立案時期です。夏休み全35日中の休み5日で、算数の家庭学習は1日1時間とすると計30時間。サピックス夏期講習の算数が14講義で、家でサピックス復習を20分x14の約5時間くらいを引くと25時間くらいに。「この夏こそは」みた…

5年生前期の計画立案

5年生前半の夏までの期間は、大方針としてはプラスワン問題集を仕上げることとします。ただ順番に問題を解かせていくのではなく、先週整理した課題克服のために、項目ごとにやり方を変えることにしました。補助教材も使っていきます。プラスワン問題集を大…

「プラスワン問題集」か「ステップアップ演習」か

新5年生になり、「応用自在」の次に進める問題集は東京出版の「プラスワン問題集」か「ステップアップ演習」かですごく悩みました。この2つをピックアップした理由は、6年生になったら同じ出版社の「中学への算数」をやらせることを想定しての逆算です。中…

新5年生2月:サピックス5年に入る

5年生からはサピックスの授業が週2日から週3日に増えます。4年近くやっていたサッカー(遊び程度ですが)を辞めることにしました、、T_T。水泳は続けます。算数のテキストも量が増えるとのことで、先取り学習に対してサピックスの割合が増えそう。2月以降の…

先取り学習、目指すは偏差値65!

塾(サピックス)に行きながら、先取り学習もする目標を考えてみました。4年生前から先取り学習を始めて、新5年になろうとしている今時点の妄想です。やはり最初は「どうせ塾や学校で習うのに、なんで苦労してまで先取り学習するの?」と考えちゃうわけです…

算数の先取り学習・・計画立案(4年生)

算数の先取り学習とは、塾とは別の算数自宅学習を自分のペースで進めた結果として、塾よりも早いペースの学習になるものです。一般教材を使った自宅学習なのでやり方は様々。僕と息子が4年生時に使った教材と使い方を書いておきます。以下、すべて塾とは別…

先取り算数、始めました

始めまして。ズーやんです。 なんやかやとありまして、息子に算数を教えることになりました。 3年生の終わり(新4年生・・?)の時期に、サピックスという塾に入れることにしたのですが、妻が色々と調べた結果「算数は先取り!」ということで、結果的に私…