先取り算数 鬼か蛇か

2023年中学受験、サピックスより算数先取り学習で逃げ切るぞ(の奮闘記)

偏差値65、ここからどうする?

11月のマンスリーは無難に終わり、再びアルファクラスに返り咲き。算数の過去5回の平均偏差値も65になりました。4年生後半から5年生夏前6月までの平均偏差値はずっと59〜61だったので、やはり先取り学習は5年後半で成果が見えてくるのでしょう。(この時期に…

番外編:国語をなんとかしなくては・・その5

11月のマンスリー確認テスト、国語はギリギリ平均点を獲得。ほんと良かった。。夏前までは偏差値44近辺をうろついていたけど、10月マンスリーで52、11月は50で連続平均超え。オープンテストも8月:28→11月:44なので、このまま授業についていけば50を狙える感…

オープンテスト結果から見えてきたこと・・

11月の志望校診断サピックスオープンの結果、2科(算数/国語)の偏差値は61(70/44)。8月末の同オープンが49(63/28)なので、2ヶ月ちょいで偏差値12もアップ?したことになります。 国語は28の衝撃から必至強化で立ち直り、早く前回を忘れ去りたいところです…

忘れていた計算力強化

11月のサピックスオープン、算数の採点結果は122点。久々に算数は難し目のテストだったみたいなので悪くはないのでしょう。ただ、前回に続いて計算問題を3問中2問ミスっていてもったいなかった。そういえば中学への算数でも11月号(整数)が不得意だったなぁと…

[中数 7/11/2月号] 日日の演習→整数の課題

中学への算数の続き、2/11/7月号の出来具合(途中経過)は以下のような感じ。 ・2月号(論理):Pre[90%]→1st[42%]→2nd[85%] ・11月号(整数):Pre[83%]→1st[35%]→2nd[42%] ・7月号(比):Pre[95%]→1st[59%]→2nd[80%] ※Preは事前の「プラスワン問題集」理解度の…

若いうちに増長するのもいいだろう

10月マンスリーテストは偏差値61で…悪くもないが良くもなく。ただ、慢心して点数が下がる典型例で、しょっぱなの計算問題から連続して落とすという有り様でした。本人も認めて「慢心しているけど大丈夫」との発言もあり、まさにザ☆小学生(「二月の勝者」13…

個別指導の落とし穴・・試練の受験勉強

中学受験勉強を通じて何を求めるか、、家族で一つの目標に向かうこと、諦めず努力すること、結果を出す経験をすること、これらを通じて成長すること。。このあたりはブレずに持っておきたい心構え。 今までブログには書いていませんでしたが、国語は月2回程…

[中数 5/6/12/1月号] 日日の演習

中学への算数の日日の演習を開始してみて、いいと思ったのは生きた問題に対峙できること。今までやってきた定石問題とは違って最近の入試問題なので、受験生を見極めてやろうという中学校側の本気の思いが感じられます。そして、息子がまぁまぁ真剣に取り組…

番外編:国語をなんとかしなくては・・その4

志望校診断オープンで言い逃れのできない国語偏差値28を記録し、「コツをつかめばなんとかなるかも」という甘い考えを完全に捨てました。微かな期待を捨て、ある意味ゼロからのスタートを切ることに。夏は小学生新聞を読ませてやった気になってたけど、薄々…

夏の成果?

8月末の2つのテスト結果が出ました。算数/国語の偏差値は、8月マンスリーが68/44、志望校診断オープンが63/28、、28.. な ん コ レ?! これにどう反応するか、親の力量を問われるような。。算数は最高値68を記録し、国語は目を見張るほどの最低値(逆…

5年生後期の計画立案

5年生後期が始まり、いよいよ「中学への算数(中数)」の日々の演習を進めていくことにします。夏から計画分類したA・B・C分野を少々いじって計画しました。サピックス復習はB分野の1部とし、A : B : C = 1.5 : 1 : 1.5 (1週間の時間数目安)の時間配分でスタ…

番外編:国語をなんとかしなくては・・その3

8月マンスリーテストの自己採点結果、国語の得点は半分くらいでした(算数は再度140点の高得点)。漢字はできていたので、課題は読解です。夏から始めた新聞読みで強化されたとは言い難く。。しかし今は、読解の得点対策をするよりも文を読むことを続けて欲…

教師からマネージャーに

マンスリーテストとオープンテストが近づいてきたので、図書館で「算数のケアレスミスが驚くほどなくなる本」を借りてナナメ読みしてみました。親切な具体例もあって説得力もありますが、テクニック的なところは普通の教え方で良さそう。「家で解いたら解け…

夏の仕込みは弱点克服と・・

お盆休みは家庭の都合により、勉強の方はほぼ休みモードで終了。息子より僕が休みボケ状況のまま夏の最終段階に入ってます。とはいえ特別なことをするわけでもなく淡々と。。ただ、今までの学習履歴の整理をしてみました。四科のまとめ/応用自在/プラスワ…

「中学への算数」に進める経緯と構え

先取り算数を始めたころから、いずれ「中学への算数」(:中数)をやるんだろうなと思っていて、ついに夏後から始めることを決心したのですが、それに至るまでは毎夜のように「本当に必要なのか?」と自問で悩まされる日々でした。。正直に言うと、本当は中…

夏の折返し

早いもので、夏休みも折返しポイント。計画段階でわかっていたけど、夏だからといって算数のめぼしい進捗は無く、溜まっていた小学生新聞を読むノルマの方がやってる実感が強い状況。。僕自身もこんなに新聞を読むのは生涯初かもで、僕の疲労(だいぶ溜まっ…

5年生夏の計画立案

夏期講習が始まり、夏の学習計画の立案時期です。夏休み全35日中の休み5日で、算数の家庭学習は1日1時間とすると計30時間。サピックス夏期講習の算数が14講義で、家でサピックス復習を20分x14の約5時間くらいを引くと25時間くらいに。「この夏こそは」みた…

番外編:国語をなんとかしなくては・・その2

前回の続きで、これから国語に対してどうするか。考えた結果、出した結論は小学生新聞を使った対策となりました。我が家では、1年くらい前から朝日小学生新聞を取っていて息子にも読ませているけど、これをちゃんと読ませることを対策とします。 小学生新聞…

番外編:国語をなんとかしなくては・・その1

7月の復習テストは、組分けテストに引き続いて算数は好調で、140点の偏差値65。テストは簡単だったみたいだけど、150点満点の140点は小テストでもなかなか出ない高得点!でも、今回は国語が良くなかったというか、いつもどおりというか、偏差値42(点数は書…

祝:初アルファ確実!(7月組分けテスト)

7月の組分けテストは132点の偏差値65。小数点も含めると過去最高値!問題は簡単だったようなので、ミスを抑えたのが何より大きかったと思います。この約1ヶ月、テスト形式中心で取り組んだのが効いたような気がします。 今まで算数が良いときは国語が悪…

「プラスワン問題集」から「ステップアップ演習」へ

以前、このブログで「プラスワン問題集」をやるべきか「ステップアップ演習」をやるべきか迷っている記事を書きました。僕の場合、最初に「プラスワン問題集」をやることを選んだわけですが、書籍自体は既にどちらも購入しているので、常々「ステップアップ…

「家で解いたら解ける」撲滅運動

6月のマンスリーテストは、なんだか息子は「手応えあり」的な雰囲気を出していましたが、答え合わせをしてみると、大問1・2の11問中5問をミスするという悲しい結果に。。その後も字が汚くて、正答なのに2問✗がつくなどで偏差値54に T_T。3月からミ…

5月のサピックスオープンはパス

5月にあったサピックスオープンテスト、これは受験しないことにしました。理由はなんとなくで、、後付けでなんとでも言えるけど、強いていうと、こういったオープンテストの刺激は5年生後半か6年生あたりからの方がいいような気がしたことです。受験まで…

図形の苦手。。「教える」だけでは駄目かもしれない

プラスワン問題集の図形編、Ⅱ-4,Ⅱ-5は平面図形の比の項目で、大きく躓いております。元々1月頃にやらせてみたときにも全問不正解で課題視していて、4月から1ヶ月くらいかけてステップアップ演習と図形の必勝手筋を駆使して段階的に教え、定石的な図形の捉…

プラスワン問題集の仕上げに向けて

3月テストで54まで落ちた偏差値を、なんとか4月度マンスリーテストでは62まで戻して、まずは一安心。やはり基礎力トレーニングや計算練習は日頃からやるべし。その上での先取り学習と。。 で、先取りの方のプラスワン問題集も図形以外の分類 Ⅰ ・ Ⅲ を一巡…

サピックスの基礎トレ再開

3月の復習テスト以来、サピックスで配布されている基礎力トレーニング(我が家の通称:基礎トレ)というテキストをやらせています。基礎トレ内容は、授業の復習的な基本問題を毎日10問用意されているもの。去年はほぼ毎日やらせていて、今年は一時期やめて…

図形の必勝手筋・・手強い

プラスワン問題集の前にワンクッション入れるために導入した図形の必勝手筋ですが、実際やってみるとかなり難しいレベルであることが判明。カード形式なのでササッと解かせるイメージでしたが、やらせてみたら息子からもクレームを受けてしまいました。A〜D…

5年生前期の計画立案

5年生前半の夏までの期間は、大方針としてはプラスワン問題集を仕上げることとします。ただ順番に問題を解かせていくのではなく、先週整理した課題克服のために、項目ごとにやり方を変えることにしました。補助教材も使っていきます。プラスワン問題集を大…

春期講習終了、応用自在を一通り終え、課題の棚卸し

サピックスは5日間の春期講習を終え、いよいよ来週から正式に5年生カリキュラムに突入します。先取り学習の方は、3月の間に、延期していた応用自在の残項目(濃度算・損益算・旅人算〜流水算・ニュートン算)も終えて、予習シリーズ〜四科のまとめ〜応用…

3月復習テストで急降下(→偏差値54) 基礎トレ復活!

3月度の復習テストは油断しすぎたか急降下。過去最低ラインの偏差値54まで落としてしまった。ミスが重なっただけと思いたいけど、客観的に考えると実力のうちなので黄色信号です。 <テスト分析> 点数は103点(150点満点)。全体正解率別の得点結果は次のもの…